アコーディオン門扉

カテゴリー │リフォーム

アコーディオン門扉の修理の依頼です。

レールを2本流して、その上を転がるタイプです。
アコーディオン門扉



下水管への接続部分が陥没して、コンクリートが割れています。
アコーディオン門扉


門扉自体も、部分的に折れてしまっています。
アコーディオン門扉






既存の門扉や支柱、レール、コンクリートを解体して、

新しいものに取りかえることにしました。



今回は、レールが1本のタイプに変更です。

既存のレールが2本のタイプは門扉がレールに乗っているだけなので、

レールから脱線してしまったり、

最悪倒れてしまったりします。

そういった負荷がかかると骨が折れてしまいます。



今回の1本のタイプは、溝の中にピンがはまり、転倒防止になっています。

タイヤはコンクリートの上を転がるので、脱線する心配もありません。
アコーディオン門扉



復旧後の見た目は、大きく変わりませんが、

毎日使うものなので、快適になると思います。
アコーディオン門扉




小栗建築は、大工工事だけではありません。

屋根や外壁、カーポートやフェンスなどの外構、

キッチン、ユニットバス、トイレなどの水回り、

床や天井、クロスのはりかえ、

網戸の交換や、ふすまのはりかえなど



住宅の事なら何でもご相談ください。





本日も読んでいただきありがとうございます。





アコーディオン門扉

根っからの職人46年の父と、ゼネコンでの監督経験のある息子、

共に国家資格「建築大工一級技能士」です。

私たちは、設計(建築士)から現場の管理(施工管理技士)、

そして大工(技能士)をこなしつつ、

現場主義で日々の作業や思いをこのブログで発信しています。



住宅の新築、増築、リフォームはもちろん、

神社や店舗などの施工実績もあります。

木造建築のことでお困りでしたら、ぜひご相談下さい。

メール:ogurikenchiku@outlook.jp


根っからの職人46年の父と、ゼネコンでの監督経験のある息子、 共に国家資格「建築大工一級技能士」です。 私たちは、設計(建築士)から現場の管理(施工管理技士)、 そして大工(技能士)をこなしつつ、 現場主義で日々の作業や思いをこのブログで発信しています。 住宅の新築、増築、リフォームはもちろん、 神社や店舗などの施工実績もあります。 木造建築のことでお困りでしたら、ぜひご相談下さい。 メール:ogurikenchiku@outlook.jp
同じカテゴリー(リフォーム)の記事
柱復旧 目隠し
柱復旧 目隠し(2017-04-13 18:05)

プラメンド
プラメンド(2017-04-10 20:09)

LIXIL ショールーム
LIXIL ショールーム(2017-04-08 18:05)

外壁塗装
外壁塗装(2017-04-03 18:48)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アコーディオン門扉
    コメント(0)
    根っからの職人46年の父と、ゼネコンでの監督経験のある息子、 共に国家資格「建築大工一級技能士」です。 私たちは、設計(建築士)から現場の管理(施工管理技士)、 そして大工(技能士)をこなしつつ、 現場主義で日々の作業や思いをこのブログで発信しています。 住宅の新築、増築、リフォームはもちろん、 神社や店舗などの施工実績もあります。 木造建築のことでお困りでしたら、ぜひご相談下さい。 メール:ogurikenchiku@outlook.jp