2017年04月03日18:48
根っからの職人46年の父と、ゼネコンでの監督経験のある息子、
共に国家資格「建築大工一級技能士」です。
私たちは、設計(建築士)から現場の管理(施工管理技士)、
そして大工(技能士)をこなしつつ、
現場主義で日々の作業や思いをこのブログで発信しています。
住宅の新築、増築、リフォームはもちろん、
神社や店舗などの施工実績もあります。
木造建築のことでお困りでしたら、ぜひご相談下さい。
メール:ogurikenchiku@outlook.jp
外壁塗装≫
カテゴリー │リフォーム
去年O様邸の
・屋根のふき替え(瓦→板金)
・外壁の塗装
を行いました。
今回、O様のご友人から、
外壁の塗装をご依頼いただきました。
実際の仕事内容を見て、ご依頼いただいたこと、
大変ありがたく感じております。
足場ができて、ペンキ屋さんが塗装していきます。

住宅の「定期的なメンテナンス」のうちのひとつです。
塗装が劣化すると、
材料によっては水がしみ込み、
ひどいと構造材を傷めてしまう場合があるので、
やはりメンテナンスは必要です。
構造体を直すのは大変ですが、
その前にメンテナンスをすることによって、
被害は少なくてすむはずです。
うちは大丈夫かな?と思った方は、
連絡していただければ
確認させていただきます。

根っからの職人46年の父と、ゼネコンでの監督経験のある息子、
共に国家資格「建築大工一級技能士」です。
私たちは、設計(建築士)から現場の管理(施工管理技士)、
そして大工(技能士)をこなしつつ、
現場主義で日々の作業や思いをこのブログで発信しています。
住宅の新築、増築、リフォームはもちろん、
神社や店舗などの施工実績もあります。
木造建築のことでお困りでしたら、ぜひご相談下さい。
メール:ogurikenchiku@outlook.jp
・屋根のふき替え(瓦→板金)
・外壁の塗装
を行いました。
今回、O様のご友人から、
外壁の塗装をご依頼いただきました。
実際の仕事内容を見て、ご依頼いただいたこと、
大変ありがたく感じております。
足場ができて、ペンキ屋さんが塗装していきます。
住宅の「定期的なメンテナンス」のうちのひとつです。
塗装が劣化すると、
材料によっては水がしみ込み、
ひどいと構造材を傷めてしまう場合があるので、
やはりメンテナンスは必要です。
構造体を直すのは大変ですが、
その前にメンテナンスをすることによって、
被害は少なくてすむはずです。
うちは大丈夫かな?と思った方は、
連絡していただければ
確認させていただきます。

根っからの職人46年の父と、ゼネコンでの監督経験のある息子、
共に国家資格「建築大工一級技能士」です。
私たちは、設計(建築士)から現場の管理(施工管理技士)、
そして大工(技能士)をこなしつつ、
現場主義で日々の作業や思いをこのブログで発信しています。
住宅の新築、増築、リフォームはもちろん、
神社や店舗などの施工実績もあります。
木造建築のことでお困りでしたら、ぜひご相談下さい。
メール:ogurikenchiku@outlook.jp
