2018年08月03日20:03
根っからの職人46年の父と、ゼネコンでの監督経験のある息子、
共に国家資格「建築大工一級技能士」です。
私たちは、設計(建築士)から現場の管理(施工管理技士)、
そして大工(技能士)をこなしつつ、
現場主義で日々の作業や思いをこのブログで発信しています。
住宅の新築、増築、リフォームはもちろん、
神社や店舗などの施工実績もあります。
木造建築のことでお困りでしたら、ぜひご相談下さい。
メール:ogurikenchiku@outlook.jp
台風被害≫
カテゴリー
先日の台風で、屋根材が飛んでしまったと言う連絡。
一度調査に行き、材料を準備して、応急措置をしてきました。
被害状況

「平型化粧スレート」という材料の屋根材です。
セメント、けい砂を原料として、繊維で補強して出来ています。
古いものはアスベストが入っています。
「カラーベスト」と言う商品名が有名です。
この長さの釘でとめてあります。

下地がこれでは、釘がきくわけもないです。

昔から雨が入りやすいから、
屋根材の下の防水シートを少し厚いものを使用していたそうです。
それだけ、皆認識していたと言う事なのでしょうか。
軒天をみると、腐っていたり、水の流れた跡がいたるところに。
ここまでくると、下地は手遅れです。

素材自体も割れていたり、コケが生えてしまっています。

腐っていない垂木を狙って、ベニヤをビスで固定して、

防水シートを貼って、それが飛ばないように胴縁でおさえました。

保険の関係もありますので、
修理の見積もりを出して、
それから本格的に復旧工事をする予定です。
その他の被害としては、
・道路に散乱
・近隣様の車に当たり傷になってしまった
屋根材については、しっかり考えて選択していきたいですね。
それだけでなく、メンテナンスの重要性も改めて感じました。
本日も読んでいただきありがとうございます。

根っからの職人46年の父と、ゼネコンでの監督経験のある息子、
共に国家資格「建築大工一級技能士」です。
私たちは、設計(建築士)から現場の管理(施工管理技士)、
そして大工(技能士)をこなしつつ、
現場主義で日々の作業や思いをこのブログで発信しています。
住宅の新築、増築、リフォームはもちろん、
神社や店舗などの施工実績もあります。
木造建築のことでお困りでしたら、ぜひご相談下さい。
メール:ogurikenchiku@outlook.jp
一度調査に行き、材料を準備して、応急措置をしてきました。
被害状況

「平型化粧スレート」という材料の屋根材です。
セメント、けい砂を原料として、繊維で補強して出来ています。
古いものはアスベストが入っています。
「カラーベスト」と言う商品名が有名です。
この長さの釘でとめてあります。

下地がこれでは、釘がきくわけもないです。

昔から雨が入りやすいから、
屋根材の下の防水シートを少し厚いものを使用していたそうです。
それだけ、皆認識していたと言う事なのでしょうか。
軒天をみると、腐っていたり、水の流れた跡がいたるところに。
ここまでくると、下地は手遅れです。

素材自体も割れていたり、コケが生えてしまっています。

腐っていない垂木を狙って、ベニヤをビスで固定して、

防水シートを貼って、それが飛ばないように胴縁でおさえました。

保険の関係もありますので、
修理の見積もりを出して、
それから本格的に復旧工事をする予定です。
その他の被害としては、
・道路に散乱
・近隣様の車に当たり傷になってしまった
屋根材については、しっかり考えて選択していきたいですね。
それだけでなく、メンテナンスの重要性も改めて感じました。
本日も読んでいただきありがとうございます。

根っからの職人46年の父と、ゼネコンでの監督経験のある息子、
共に国家資格「建築大工一級技能士」です。
私たちは、設計(建築士)から現場の管理(施工管理技士)、
そして大工(技能士)をこなしつつ、
現場主義で日々の作業や思いをこのブログで発信しています。
住宅の新築、増築、リフォームはもちろん、
神社や店舗などの施工実績もあります。
木造建築のことでお困りでしたら、ぜひご相談下さい。
メール:ogurikenchiku@outlook.jp

この記事へのコメント
すぐに修理に取り掛かれないのはつらいところですね。
保険会社からの了解が出るまでの期間は長いのでしょうか?
保険会社からの了解が出るまでの期間は長いのでしょうか?
Posted by なかじま at 2018年08月06日 01:33
コメントありがとうございます。
保険については、お客様と保険会社のやりとりになるので、こちらからはなんとも言えません。
「垂木」という部材からやり直す見積もりを出させていただきましたので、それをもって保険会社からの回答が1週間後なのか、2週間後なのか。
回答が出てから材料や他職の手配になり、天気の具合も見ながらになるので、工事自体はもう少し先になります。
保険については、お客様と保険会社のやりとりになるので、こちらからはなんとも言えません。
「垂木」という部材からやり直す見積もりを出させていただきましたので、それをもって保険会社からの回答が1週間後なのか、2週間後なのか。
回答が出てから材料や他職の手配になり、天気の具合も見ながらになるので、工事自体はもう少し先になります。
Posted by 平成棟梁
at 2018年08月06日 23:28
