プラメンド

カテゴリー │リフォーム

M様



今日は、外壁の塗装をしている現場で、作業しました。



内容は軒先の漆喰がボロボロだったので、その補修です。




軒樋を撤去した状況です。
プラメンド



漆喰とは瓦のすぐ下の白い部分です。

これが劣化してボロボロなっています。

ひどい場合樋の詰まりの原因になったりします。

まずは漆喰を撤去してきれいにします。
プラメンド



そこにこのプラスチック製の板を取り付けます。

・瓦下の土がぼろぼろ落ちてくることを防ぎます。

・見た目が綺麗になります。

・左官による漆喰よりも安価で済みます。
プラメンド



取り付け後
プラメンド



遠目から見ると、ビスも目立ちません。

実際は新しい軒樋も取り付けるので、あまり見えなくなります。
プラメンド



ちょっとした細かい作業ですが、

足場のあるうちにやると効率の良く、安全です。



作業をしている中で気付いた部分はその都度提案して、

より良いリフォームになるように心がけています。





本日も読んでいただきありがとうございます。




プラメンド

根っからの職人46年の父と、ゼネコンでの監督経験のある息子、

共に国家資格「建築大工一級技能士」です。

私たちは、設計(建築士)から現場の管理(施工管理技士)、

そして大工(技能士)をこなしつつ、

現場主義で日々の作業や思いをこのブログで発信しています。



住宅の新築、増築、リフォームはもちろん、

神社や店舗などの施工実績もあります。

木造建築のことでお困りでしたら、ぜひご相談下さい。

メール:ogurikenchiku@outlook.jp


根っからの職人46年の父と、ゼネコンでの監督経験のある息子、 共に国家資格「建築大工一級技能士」です。 私たちは、設計(建築士)から現場の管理(施工管理技士)、 そして大工(技能士)をこなしつつ、 現場主義で日々の作業や思いをこのブログで発信しています。 住宅の新築、増築、リフォームはもちろん、 神社や店舗などの施工実績もあります。 木造建築のことでお困りでしたら、ぜひご相談下さい。 メール:ogurikenchiku@outlook.jp
同じカテゴリー(リフォーム)の記事
アコーディオン門扉
アコーディオン門扉(2017-09-25 18:31)

柱復旧 目隠し
柱復旧 目隠し(2017-04-13 18:05)

LIXIL ショールーム
LIXIL ショールーム(2017-04-08 18:05)

外壁塗装
外壁塗装(2017-04-03 18:48)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
プラメンド
    コメント(0)
    根っからの職人46年の父と、ゼネコンでの監督経験のある息子、 共に国家資格「建築大工一級技能士」です。 私たちは、設計(建築士)から現場の管理(施工管理技士)、 そして大工(技能士)をこなしつつ、 現場主義で日々の作業や思いをこのブログで発信しています。 住宅の新築、増築、リフォームはもちろん、 神社や店舗などの施工実績もあります。 木造建築のことでお困りでしたら、ぜひご相談下さい。 メール:ogurikenchiku@outlook.jp