2017年11月16日22:53
根っからの職人46年の父と、ゼネコンでの監督経験のある息子、
共に国家資格「建築大工一級技能士」です。
私たちは、設計(建築士)から現場の管理(施工管理技士)、
そして大工(技能士)をこなしつつ、
現場主義で日々の作業や思いをこのブログで発信しています。
住宅の新築、増築、リフォームはもちろん、
神社や店舗などの施工実績もあります。
木造建築のことでお困りでしたら、ぜひご相談下さい。
メール:ogurikenchiku@outlook.jp
運び≫
カテゴリー │中区H・U様邸
U様邸
刻みが終わり、
きれいに積みなおして、
シートで養生します。

材木屋さんのトラックに積み込みます。

もう一台。

小栗建築は細かい材料を。

現場に到着したら、クレーンでおろします。

透明のシートでそれぞれ養生してありますが、
念のためブルーシートでさらに養生

ひとつひとつ丁寧に。

今回はここまでやって半日です。
フォークリフトやクレーンがあるので、はかどります。
昔は全て人力だったそうで、
かなりの大仕事だったようです。
材木屋さんは、担いで運ぶので、
肩に毛が生えてくるほどだそうです。
そう考えると、今の職人は
とても快適な環境で仕事ができるようになったのかもしれません。
重機や電動工具が増えた半面、
怪我には気を付けないといけませんが。
本日も読んでいただきありがとうございます。

根っからの職人46年の父と、ゼネコンでの監督経験のある息子、
共に国家資格「建築大工一級技能士」です。
私たちは、設計(建築士)から現場の管理(施工管理技士)、
そして大工(技能士)をこなしつつ、
現場主義で日々の作業や思いをこのブログで発信しています。
住宅の新築、増築、リフォームはもちろん、
神社や店舗などの施工実績もあります。
木造建築のことでお困りでしたら、ぜひご相談下さい。
メール:ogurikenchiku@outlook.jp
刻みが終わり、
きれいに積みなおして、
シートで養生します。
材木屋さんのトラックに積み込みます。
もう一台。
小栗建築は細かい材料を。
現場に到着したら、クレーンでおろします。
透明のシートでそれぞれ養生してありますが、
念のためブルーシートでさらに養生
ひとつひとつ丁寧に。
今回はここまでやって半日です。
フォークリフトやクレーンがあるので、はかどります。
昔は全て人力だったそうで、
かなりの大仕事だったようです。
材木屋さんは、担いで運ぶので、
肩に毛が生えてくるほどだそうです。
そう考えると、今の職人は
とても快適な環境で仕事ができるようになったのかもしれません。
重機や電動工具が増えた半面、
怪我には気を付けないといけませんが。
本日も読んでいただきありがとうございます。

根っからの職人46年の父と、ゼネコンでの監督経験のある息子、
共に国家資格「建築大工一級技能士」です。
私たちは、設計(建築士)から現場の管理(施工管理技士)、
そして大工(技能士)をこなしつつ、
現場主義で日々の作業や思いをこのブログで発信しています。
住宅の新築、増築、リフォームはもちろん、
神社や店舗などの施工実績もあります。
木造建築のことでお困りでしたら、ぜひご相談下さい。
メール:ogurikenchiku@outlook.jp
