2017年11月14日19:05
根っからの職人46年の父と、ゼネコンでの監督経験のある息子、
共に国家資格「建築大工一級技能士」です。
私たちは、設計(建築士)から現場の管理(施工管理技士)、
そして大工(技能士)をこなしつつ、
現場主義で日々の作業や思いをこのブログで発信しています。
住宅の新築、増築、リフォームはもちろん、
神社や店舗などの施工実績もあります。
木造建築のことでお困りでしたら、ぜひご相談下さい。
メール:ogurikenchiku@outlook.jp
土台据え≫
カテゴリー │中区H・U様邸
U様邸
刻みが終盤になってくると、
次は建前の準備です。
天気とにらめっこして、土台の据付けです。
完成した基礎に基準となる墨を出して、
材料を配り、ボルトの穴をあけます。
そして、防腐剤を塗っておさめていきます。

多少雨に濡れても問題ありませんが、
この時は台風が近かったので、
念のためブルーシートで養生しました。

本日も読んでいただきありがとうございます。

根っからの職人46年の父と、ゼネコンでの監督経験のある息子、
共に国家資格「建築大工一級技能士」です。
私たちは、設計(建築士)から現場の管理(施工管理技士)、
そして大工(技能士)をこなしつつ、
現場主義で日々の作業や思いをこのブログで発信しています。
住宅の新築、増築、リフォームはもちろん、
神社や店舗などの施工実績もあります。
木造建築のことでお困りでしたら、ぜひご相談下さい。
メール:ogurikenchiku@outlook.jp
刻みが終盤になってくると、
次は建前の準備です。
天気とにらめっこして、土台の据付けです。
完成した基礎に基準となる墨を出して、
材料を配り、ボルトの穴をあけます。
そして、防腐剤を塗っておさめていきます。
多少雨に濡れても問題ありませんが、
この時は台風が近かったので、
念のためブルーシートで養生しました。
本日も読んでいただきありがとうございます。

根っからの職人46年の父と、ゼネコンでの監督経験のある息子、
共に国家資格「建築大工一級技能士」です。
私たちは、設計(建築士)から現場の管理(施工管理技士)、
そして大工(技能士)をこなしつつ、
現場主義で日々の作業や思いをこのブログで発信しています。
住宅の新築、増築、リフォームはもちろん、
神社や店舗などの施工実績もあります。
木造建築のことでお困りでしたら、ぜひご相談下さい。
メール:ogurikenchiku@outlook.jp
