2017年05月25日19:35
根っからの職人46年の父と、ゼネコンでの監督経験のある息子、
共に国家資格「建築大工一級技能士」です。
私たちは、設計(建築士)から現場の管理(施工管理技士)、
そして大工(技能士)をこなしつつ、
現場主義で日々の作業や思いをこのブログで発信しています。
住宅の新築、増築、リフォームはもちろん、
神社や店舗などの施工実績もあります。
木造建築のことでお困りでしたら、ぜひご相談下さい。
メール:ogurikenchiku@outlook.jp
バレー部のために...≫
カテゴリー
バレー部の先輩から、
追加製作の依頼がありました。
以前1つ作ったのですが、
調子が良いみたいなので、
新たに2つ作ってお届けしました。

今日は製作過程を紹介します。
まず材料を切り出します。

柱には穴をあけて、

アジャスターを付けました。

ガタツキがない方が気持ち良いですね。

組み立てて行きます。
結構重いです。

移動用にコロも付けました。
置いた時は、コロは浮いているので、
動く心配はありません。

移動時は、片側を上げて運びます。
これなら、簡単移動できます。

角は尖っていて危険なので、

少し大きめに
丸くしておきました。

手が触れる部分は全て、

面を取ってあります。
(わかりづらいですが、このひと手間でずいぶんかわります。)

トラックなら余裕の積載です。

先輩も喜んでくれました。

バレー部の事をいろいろ考えて、
新しい練習を取り入れるためだそうです。
一つでも試合を勝ち進んでくれたら、私もうれしいです。
応援しに行きたいですね‼
本日も読んでいただきありがとうございました。

根っからの職人46年の父と、ゼネコンでの監督経験のある息子、
共に国家資格「建築大工一級技能士」です。
私たちは、設計(建築士)から現場の管理(施工管理技士)、
そして大工(技能士)をこなしつつ、
現場主義で日々の作業や思いをこのブログで発信しています。
住宅の新築、増築、リフォームはもちろん、
神社や店舗などの施工実績もあります。
木造建築のことでお困りでしたら、ぜひご相談下さい。
メール:ogurikenchiku@outlook.jp
追加製作の依頼がありました。
以前1つ作ったのですが、
調子が良いみたいなので、
新たに2つ作ってお届けしました。

今日は製作過程を紹介します。
まず材料を切り出します。
柱には穴をあけて、
アジャスターを付けました。
ガタツキがない方が気持ち良いですね。
組み立てて行きます。
結構重いです。
移動用にコロも付けました。
置いた時は、コロは浮いているので、
動く心配はありません。
移動時は、片側を上げて運びます。
これなら、簡単移動できます。
角は尖っていて危険なので、
少し大きめに
丸くしておきました。
手が触れる部分は全て、
面を取ってあります。
(わかりづらいですが、このひと手間でずいぶんかわります。)
トラックなら余裕の積載です。
先輩も喜んでくれました。

バレー部の事をいろいろ考えて、
新しい練習を取り入れるためだそうです。
一つでも試合を勝ち進んでくれたら、私もうれしいです。
応援しに行きたいですね‼
本日も読んでいただきありがとうございました。

根っからの職人46年の父と、ゼネコンでの監督経験のある息子、
共に国家資格「建築大工一級技能士」です。
私たちは、設計(建築士)から現場の管理(施工管理技士)、
そして大工(技能士)をこなしつつ、
現場主義で日々の作業や思いをこのブログで発信しています。
住宅の新築、増築、リフォームはもちろん、
神社や店舗などの施工実績もあります。
木造建築のことでお困りでしたら、ぜひご相談下さい。
メール:ogurikenchiku@outlook.jp
